
美味しくお召し上がりいただくために…
餃侍の台所
- 調理方法・召し上がり方 -
「餃侍」の餃子をできるだけ「手軽」に、可能な限り「美味しく」お召上がり頂くための「基本の調理方法」をご紹介しております。
- 焼き餃子 -
餃子の焼き方
その一、
ふらいぱんにたっぷりの油を注ぎ温める。
その二、
温まったら火を止め、油を馴染ませつつ、一寸 (小指幅程度)の間を空け餃子を並べる。
※ 生餃子の打ち粉が多い場合は余分な打ち粉を払ってください。
その三、
中火~強火にて、火にかける。
その四、
餃子の丈1/4程度までお湯を回しかける。
その五、
蓋をしてぱちぱちと音が変わるまで蒸し焼きにする。(五分程度)
その六、
蓋を取り、強火で水気を飛ばしながら焼き上げる。(一分程度)
その七、
御膳に並べて美味しくお召し上がりいただく。
※油はねにご注意ください。

焼き方 動画はこちらからご覧ください。
- 水餃子 -
餃子の茹で方
その一、
お鍋の半分位まで水を入れ沸騰させる。
(水にお酢を加えると皮が溶けるのを防ぎ、つるんとした食感に仕上がります)
その二、
沸騰したらお鍋をかき混ぜて水流を作り、優しく餃子を入れる。
その三、
蓋をして餃子が浮かんでくるまで再沸騰させる。
その四、
再沸騰したら吹きこぼれないうちに蓋をとり、カップ1杯の「差し水」をし、蓋をして再度沸騰させる。
その五、
沸騰して餃子が浮かんできたら出来上がり。
(ここまで四分半から五分程度で火が通ります)
その六、
火傷に気を付けて餃子を引き上げる。
その七、
御膳に並べて美味しくお召し上がりいただく。
※ 温かいスープに入れたり、お好みのつけだれやドレッシング等でお召上がりください。
茹で方 動画はこちらからご覧ください。
召し上がり方
餃侍の餃子は、一口目はまず何も付けずにお召し上がり頂き、国産素材の繊細な旨味をご堪能いただくことをお勧めいたします。
そしてお好みのつけだれにより、無限に広がる餃侍の和の味をお楽しみください。
